研究会概要

私達の理念

キャリアサポート研究会のビジョン・目的

37年間、学生のキャリア支援を行ってきました

理事長挨拶

◯37年間大学生協に関わり、学生・若者の「学びと成長」を支援してきました。とりわけ、キャリアカウンセラーとして10年近く携わってきた経験から学生キャリアサポート研究会を2007年に仲間とともに立ち上げ、2015年にやはり仲間とともにNPO法人にしました。
 
◯原点は、「一人は万人のために、万人は一人のために」という協力・協同・協働の精神です。学生時代からみんなといっしょに活動する大切さを学び経験したことから、今回の研究会も仲間を大切にして、学生・若者支援をしたいというキャリアカウンセラーを中心に企画を実施しています。 
 
◯もう一つの原点が、肝臓がんを克服してきた経験です。あと半年生きられるかとの医者からの宣告から、「生きること」を考えその大事さを伝えていきたいと考えています。
 

田中 義信 経歴 
◯6つの大学生協で勤務し学生支援に関わり、2015年に退職
◯特定非営利活動法人キャリアサポート研究会 理事長
◯国家資格2級キャリアコンサルティング技能士
◯日本キャリア開発協会 CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
◯日本キャリアデザイン学会会員
◯中小企業家同友会会員
 
 
 

 なぜ、NPO法人にしたのか?

◯「特定非営利活動法人(NPO法人)」とは、特定非営利活動促進法に基づき法人格を取得した法人です。
◯様々な社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し、収益を分配することを目的としない団体です。 
◯株式会社と違い、利益の追求ではなく、「学生の『学びと成長』を支援し、社会に貢献することをその使命」としています。 
◯若者・学生をはじめとする市民の「学びと成長」及びキャリアを支援し、社会に貢献することをその使命とします。
◯若者・学生をはじめとする市民への「学びと成長」及びキャリア支援は「協力」・「協同」・「自立」をモットーとし、大学を始めとする教育機関、キャリア支援に関わる様々な団体、企業、専門家、行政との協働、連携で進めます。
◯「人」、「地域」、「社会」との結びつきを大切にし、キャリアコンサルタントや主旨に賛同する方、企業、非営利組織、協同組合と共に、社会に出て活躍できる学生の成長を応援することを目的とします。
 

2016年度の活動予定

1.就労支援セミナー、相談会開催予定

 ◯2015年度は中野区区民公益活動基金からの助成を受けて、明治大学、中野区産業振興センターにて3回の就労支援セミナーとキャリアコンサルタントによる相談会を開催しました。2016年度も計画します。
  

2.キャリアサポート研究会で企業とのインターンシップを企画します。

 ◯大学と協力してインターンシップを企画、実施しております。
 

3.就労支援ツール 柳本新二監修 “SPI完全突破eラーニング”

 ◯就職活動に必須の「SPI試験対策講座」がWebでできます!
 ◯テストセンターやWebテストと、同じ条件、同じ画面で受験ができる、本格的な「模擬試験」と「分野別ドリル」です。
 ◯柳本新二先生の「生」講座を大学で実施することも可能です。
  

◯NPO(Non Profit Organization)は、継続的、自発的に社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体の総称です。
◯「NPO法人」という場合には、NPO法に基づき法人格が付与されたNPO法人を指すことが一般的とされていますが、単に「NPO」という場合、法人格の有無は関係ありません。
(参考:「内閣府NPOホームページ」 http://www.npo-homepage.go.jp/ )

 
 

研究会のフェイスブック