活動報告
2021年3月11日(木)【第164回定例研究会】 実施
【第164回 キャリアサポート研究会】
◆日時:2021年3月11日(木)19:00~21:00
◆講演タイトル:
キャリアコンサルタントとして知ってほしい 人生100年時代のキャリア
- 東日本大震災で体験したこと -
◆講演者:
採用と教育研究所
所長 半田 真仁 様
◆アンケートによる参加者の感想
◯3月11日だったこともあり、14:46の黙とうから引きずり続けた気持ちがさらに出てしまい、何故だかずっと涙を流しながら聴いていました。(Mさん)
◯自分の知らないところで頑張っている人がたくさんいることがわかり、勇気と希望をいただきました。豚汁のおばあちゃんの話は涙が出ました。また、障害者と高齢者、女性を大切に、90歳を過ぎても現役で頑張っている田中社長さん、素晴らしいと思いました。私は、現在、大学で学生の就職支援を行っていますが、半田さんの生き方やこうした会社があることを、ぜひ学生にも知ってほしいと思いました。(Kさん)
◯Facebookで何気なく見かけたセミナー情報に対し気軽に申し込みましたがとても貴重なお話が聞けて良かったです。今後も引き続きセミナー情報をウォッチさせて頂こうと思います。(Fさん)
◯これからの不確実な社会を生き抜くには、半田さんが仰っていた「何のために」(パーパス)が最重要だと再認識しました。また、恩返しではなく「恩送り」という言葉が印象的でした。さらに、「問題が大きいことが問題ではない。問題に立ち向かうのを止めることが問題だ。自分にできることを考え微力でもできることをやる。」は心に響きました。(Oさん)
◯お問い合わせ | キャリアカウンセリング申込み以外の一般的なお問い合わせはこちらからどうぞ。 お問い合わせフォームへ |
---|